
どんな会社でも働き易さ、働きにくさというものはありますよね。
私はもともと介護・福祉とは全く関係のない業界にいましたが、暴言・暴力を浴びるほど厳しくても、その仕事が好きでやっていました。(←今の時代では完全にアウトですよ)
買い手市場な時代背景もあり、利益を上げるために、企業ブランドを落とさないために、会社が必死だったことも伝わってきたらから、別に嫌な気分でもありませんでしたし、それに貢献するつもりで頑張っていました。
でも現在の介護業界においては、そんな事を社員があまり気にしない方が良いのかな?という側面もあります。
なにせ、介護業界は未曾有の売り手市場で、おまけに奉仕精神を要求されるブラック施設が多いような特性があります。
自分の中の「これはアウトだな・・・。」の基準をはっきり設け、早めに行動を起こしていきましょう!
この記事では、私なりのその「これはアウトだな・・・。」の基準を参考程度に書いていいます。
関連記事
【休日・休暇】の扱いはどんなですか?
介護の仕事を辞めたくなる理由【休日・休暇についての巻】の記事で細かく書いていますが、休日や休暇について、ちょっとシビアになってくださいね。
介護業界では、人手不足(会社の責任)を理由に、平気で「有給休暇を使わせるな。」といったような事を言っています。もちろん有給休暇などは労働者の権利ですから、面と向かって経営者が労働者に「有給休暇は禁止!」などと言うことはありません。
法律違反ですからね。
管理職を使って、暗に有給を使わせないように持っていくわけです。そして、周囲のみんなが使っていないから自分も使ってはいけないように思わせるわけです。日本人は足並みを揃えないと行動出来ない人が多いですからね~、その弱みに付け込むようなせこい作戦ですよね~。
まるで、解雇したい社員を自己都合退職に持っていくかのうような、せこい作戦です。
こんな雰囲気が常態化しているような施設は退職を視野に入れておきましょう!
関連記事
【上司の言動】はどんなですか?
介護の仕事を辞めたくなる理由【上司の言動についての巻】の記事で書いていますが、あなたの直属の上司や経営者さんの日々の言動はどんなですか?
もしあなたに施設を良りよく変えるほどの熱いマインドがあったとしても、上司や周囲の社員たちの口ぐせや行動ぐせがマイナス方向に染みついているとしたら、まずもってあなたの熱い想いは水の泡と化します。
それだけではなく、冷ややかな視線を浴びる事は必至でしょう。
なぜかと言うと、潜在意識レベルで人は変化を嫌うからです。
別にあなたが間違った事を言っているわけではありません。
ただ、人は変化を嫌うのです。たとえ今の環境に不平・不満あり、日々文句を言いながら過ごしていても、今の環境が好きなのです。変わりたくないのです。
だからこそ、経営者や上司含む社員たちが、どんな口ぐせや行動ぐせで働いているか?よく観察して下さい。
以下のような口ぐせや行動ぐせが多い場合、転職を考えた方が良いでしょう。
・「前例がないから無理だ。」
・「どうせみんなしないもん。」
・「オレの立場上、こう言わないといけないだろ。わかってくれ。」
・見守りを放っておいて、連れたばこに平気で行く環境。
・古株の目に余る言動を放置している施設
関連記事
【腐ったみかん】を放置していませんか?
詳しくは介護の仕事を辞めたくなる理由【余計な引力についての巻】の記事をどうぞ。
『腐ったみかん』をご存知でしょうか?ネット買いでもいいですが、みかんを箱買いした場合、結構な頻度で腐っているみかんが入っています。それを放置していると、みるみるうちにそのみかんに触れている他のみかんまで腐っていきます。
この現象が人間関係にも当てはまるのですよね。
やはり、経営者の目から見て、自分の会社の理念にそぐわない人は、早めに注意してしかるべき処置をするべきです。福祉の業界ゆえなのか、自分の方が若いからなのか、こういった古株の問題社員さんを放置している場合が多いです。
私は転職する度に不思議に思っています。
別に経営者さんがその社員を気に入っているなら構わないのですよ。
そういう施設だというだけですからね。
でも実は、その古株問題社員の事を気にしていて、新しくリーダーになったかなり若い社員などに「きちんと注意しなさい!」などと言っていたりするものなんですよね。
こういった古株問題社員などは、間違いなく悪い引力を発揮します。そして、同じような社員が集まってくるのです。そして派閥が出来て、たまに入ってくる、THE福祉職員☆といったような、今の介護業界ではノドから手が出るほどに欲しい社員を潰しにかかる場合もあります。
だから、こういった腐ったみかんを放置している施設に明るい未来はないです。
即刻、退職を考えて動きましょう。
関連記事
さいごに
悪い環境に身をおいて働いていると、知らぬ間に自分まで汚染されてしまいます。
私もそういった経験がありますが、出来るだけ「腐ったみかん」からは距離を置くように接しています。
別にあからさまに拒絶はしませんが、会う頻度を出来る限り少なくするよう考えてはいました。別にその人が悪いわけではありませんからね。その人が腐ったみかんがと会社が思っているなら、会社が悪いわけですからね。
私の個人主観なのかもしれない場合もあるわけです。だから、徹底抗戦はクレバーではありません。出来る限り程度な距離を保ちながら、あなたはあなたの人生をしっかりと考えてくださいね。