介護離職 介護と仕事の両立は出来るのか?ベテラン介護士目線での見解は? 介護離職が社会問題になっている現代ですが、介護離職を考える前にもっと大事なことが、この「介護と仕事は両立が出来るのか?」という問題です。 この記事では、長年介護業界で「介護」というものをあらゆる角度から見てきたベテラン介護士としての見解を述べさせていただきたいと思っています。... 2020年3月21日
パソコン術 介護職のためのExcel仕事術(入門編)まずはこれだけ覚えよう! 私の直感ですが、介護職の人ってパソコン嫌いな人が多い傾向にありますよね。 スマホの時代になってから、若い人でもパソコンに触れる事が少なくなり、意外に使えない人も多いのです。 今日はそんな人の為の『excel』入門編です。 使えないよりは使えた方が圧倒的にメリットだらけですからね。... 2020年3月11日
吃音 吃音の克服に絶対必要な『自立』の定義とはなにか? 「自立」ほど定義がよくわからないものもないですよね。 「自立」の定義は人それぞれだと思いますが、この記事では「吃音を克服するために必要な自立の定義」として、私なりの見解で書いていきます。... 2020年3月6日
労働問題 介護業界の「3K」リアルが知りたい?現場の介護士が詳しく教えます! 介護業界は「3K」とよく言われます。でも、実際に「3K」の職場かどうかなんて働いてみないとわかりませんよね。 その人にとっては「天国」のように思える職場でも、別の人にとっては「地獄」の場合もよくあります。 この記事では、数々の福祉施設で働いてきた私の目に映る介護業界の「3K」を、出来るだけ客観的に書いてみたいと思います... 2020年3月6日
社会問題 高齢者介護の自立支援の闇!?適切なあり方やデメリットは? 日本の高齢者介護を取り巻く問題に、「自立支援」というものがあります。 字のとおりですが、「自立を支援する」という意味です。 耳障りはいい「自立支援」ですが、問題がないわでではもちろんありません。 この記事では、この日本社会において「自立支援」というものが抱える闇について書いてみたいと思います。... 2020年3月5日
吃音 吃音症は子供の頃になるほうがメリットが多い?その理由とは? この記事では、今まさに吃音に苦しむ子供たちに向けて書いた記事です。 「吃音症は子供の頃になるほうがメリットが多い!」というテーマですが、決して「子供の吃音のほうが楽」という内容ではありませんからね。 吃音の辛さは比較できるものではありません。個人によって千差万別です。 でも、世の中のことをまだあまり知らない分、子どもた... 2020年3月4日
就職・転職・面接 介護業界でのお給料の額は就職面接の最初が肝心な理由とは? 介護業界は3K業界と言われ、「きつい」「汚い」の次に「給料安い」と言われてしまうほどの「3K」です。 処遇改善手当が支給されるようになってから、少しはマシになった介護職のお給料ですが、それでもまだまだ生活するには大変な額ですよね。 今回は、そのお給料について、介護職は就職する際の面接時がとても重要になるというお話です。... 2020年3月4日
就職・転職・面接 介護施設での就職面接で絶対に質問すべき3つのポイント 介護業界に就職する際に、面接にて絶対に質問したほうが良いことについて書いていきます。 私は、介護業界で「面接される側」「面接する側」の両方をやってきましたが、たとえ使用者ではなく労働者であっても、汚いことをする人事の人間は多くいます。 そんな愚かな人に対して、もしあなたが面接を受ける場合に、自分を安売りして人生を損しな... 2020年3月4日