労働問題 介護の仕事を辞める前に絶対によく考えたほうがいい3つのカテゴリー 就職してしばらく働き続けていると、多くの人が次のような悩みを持ちます。 「オレ(私)、ここで働き続けてていいのかな?」 転職を何回も重ねている人は、こう思う人は一度や二度ではないと思います。 でも簡単に『退職』という手段を普通は選べないですよね。 収入も減るし、また手続き大変だし、出来るなら今の職場が働きやすくなる方が... 2020年2月26日
吃音 【体験談】吃音者の面接や就職での屈辱!あなたは決して一人ではない! この記事では、私が転職した際に経験した、吃音にまつわる苦い思い出について書いていきます。 この経験はそれほどキツイものでもないので、リラックスして読んでくださいね。 転職時の面接にての「屈辱」 私は何度か転職をしていますが、これは前の職場(福祉業界)に面接に行った時の話です。 私は結構プライドが高く負けず嫌いな方なので... 2020年2月25日
吃音 吃音で障害者手帳を実際にもらいに行きました!結果はどうなった? 「吃音者って障害者になるの?」 「障害者手帳はもらえるの?」 吃音に苦しむ人なら考えた事がある人も多いのではないか?と思います。 私は過去に吃音を理由に実際に障害者手帳をもらいに行った事があります。 この記事ではその時の事を書いてみたいと思います。... 2020年2月23日
結婚・家庭 「介護士の男性は結婚できない」説は本当?現役介護士がリアルな理由を解説 介護職(特に男性)を悩ませるものに、「結婚」がありますよね。 かくいう私も、この介護の仕事に転職する前は、 わたし 「介護職で家族を養っていけるんだろか・・・。」 わたし 「結婚しても子供は作れないか・・・。」 わたし 「でも、介護系しか資格持ってないしな・・・。」 わたし 「はぁ・・・この先何十年、人の世の底辺を生... 2020年2月5日
社会問題 理想の福祉国家モデルとは?福祉先進国の北欧スウェーデンやデンマークから学ぶべきこと 「3K」(きつい、きたない、給料安い)と言われて久しい介護業界。 離職率が高く、有効求人倍率の極めて高い介護業界。 人手不足が大きな社会問題になっているのに、抜本的な改革がない介護業界。 まぁ、魅力のないないづくしの感のある介護業界ですよね。 魅力もないのに、いくら求人を出したっていい人材は来ませんよね。 だからこそ、... 2020年2月5日
社会問題 介護士は公務員化すべきか?北欧に学ぶ理想の福祉国家のあり方とは? 2025年問題もとうとう間近になってきました。 介護業界の人手不足問題は相変わらず大きな社会問題となっていますね。 介護職員が足りないから、要介護者の世話をしてくれる施設がない。 要介護の親を預かっている施設が見つけられないから、介護離職を余儀なくされる。 介護離職し家で親の面倒を見ていると、最悪のケースでは介護殺人に... 2020年2月5日