高齢者の病気 高齢者の病気廃用症候群 【廃用症候群】原因や症状と予防法のまとめ|プロの介護士は必須の知識とスキル! 「廃用症候群(生活不活発病)」って介護の勉強を少しでもしたことがある人でないと初耳ですよね。 私も初めてこの「廃用症候群(生活不活発病)」という言葉を見た時は、 「は?はいきぶつに関する話?」 と思ってしまいました。 しかし、耳馴染みがないくせにこの「廃用症候群(生活不活発病)」は、これからの介護時代においては、一番重... 2019年9月14日
高齢者の病気 【尿路感染症】原因と症状と予防のまとめ|適切な介護のコツはある? 私は介護業界で働くまで、尿路感染症という病名を全く知りませんでした。 たぶん介護に全く縁のない人はそういう人も多いのではないかと思います。 介護現場で働く中で、この病気の診断をされる人を結構見てきました。 厳しい人からは、「きちんと介護してないんじゃないの!?」と突っ込まれる話かもしれませんが、そういうご指摘は一旦横... 2019年9月13日
高齢者の病気 【糖尿病】の種類や症状まとめ!高齢者介護では何に注意すればいい? この記事では糖尿病に関する事をまとめとして書いていきます。高齢者介護の現場にいると、本当に糖尿病をお持ちの方やその予備軍のような人が多い事に驚かされます。 糖尿病は『サイレントキラー』と言われるだけあって、静かに忍び寄るくせに、人の命を奪うほどの危険性のある病気です。 誰かの介護をする方は、しっかりと知識をつけて糖尿病... 2019年9月13日
高齢者の病気 【誤嚥性肺炎】の原因や初期の症状は?介護士に出来る予防法はあるの? 誤嚥性肺炎という病気をご存知でしょうか? 芸能人が誤嚥性肺炎で亡くなったり、日本人の死因ランキングで上位に食い込んできた事もあり、かなりの知名度になってきていると思います。 今回の記事では、介護現場で数々見てきたこの誤嚥性肺炎にフォーカスして書いていきます。... 2019年9月13日
高齢者の病気 高齢者の病気褥瘡 【褥瘡(じょくそう)=床ずれ】とはどんな症状?原因や予防法はあるの?介護する人は絶対知っておきたいコト 介護施設などに勤めるなどしないと、『褥瘡(じょくそう)=床ずれ』なんて間近で見たコトがある人はごくマレでしょう。 でも今後、日本が介護時代を迎えるのあたり、全国民が知っておくべきコトだと思い、簡単に解説していきたいと思います。 この記事では、「褥瘡(じょくそう)=床ずれとはどんな症状であるのか?原因や予防法はあるのか?... 2019年9月13日
ブログ 介護する人は皆ブログを始めるべき!認知症介護経験者は特に!その理由は? この記事では、介護についての話からは少し離れて、介護する人(在宅で親や配偶者の介護をする人、介護の業界で働く人など)は是非、皆がブログを始めるべき理由について書いていきたいと思います。 ブログとは、まさに今私が書いているこの記事の事です。ネットメディアを使った情報発信の事ですね。 私は、日本の社会が、今後の人生100年... 2019年9月13日
認知症 【認知症】認知症介護の基礎知識!介護時代に備えよう! 2025年には認知症有病者数が700万人に達する可能性があると言われています。ちょっと現実的な数字ではないですよね? 65歳以上の人の、5人に1人の割合で認知症の人がおられるという計算だそうです。既に超高齢社会に突入している日本は、介護時代を迎えた事になります。 介護時代というのは、介護業界に限らず、誰しもが介護や高齢... 2019年9月13日
マネジメント 【声掛け】を一番学ぶべきは経営者や管理職だ!?その理由とは? 介護業界に身を置いていると、経営者や管理職から、 「丁寧な言葉遣いで!」 「声掛けが一番大事!」 「介護は声掛けに始まり、声掛けに終わる!」 といった事をまぁ確実に言われます。 間違いではないですよね。全て正解です。きちんと指示に従って下さいね。 でもでも、そもそも、この声掛けが出来ていない経営者や管理職から言わ... 2019年9月13日
社会問題 【人手不足】介護業界の経営者や管理職がもっと話し合うべきこと 人手不足の言葉も聞き飽きるほどの介護業界ですが、皆さんがお勤めの施設ではどういった対策をされているでしょうか。 職員が辞めない人気のある施設もあるでしょうし、常に自転車操業のような施設もあるでしょう。そういった施設の違いはどこから生まれているのでしょうね。 今日はそんな人手不足問題に対して、介護業界の経営者や管理職... 2019年9月13日
労働問題 ブラック介護・福祉施設あるある!私が経験した典型的な悪施設! 同じ介護・福祉業界にお勤めの皆さん! ひょっとしたら勤める施設のブラック自慢大会が出来るかもしれませんね(笑) なんて、冗談も言ってしまいそうになるくらい、介護・福祉業界にはブラックな施設が多いです。 別にブラック企業はこの業界に限った事ではありません。 業界問わず、ブラック企業はそこかしこにひしめいています。 しか... 2019年9月13日