グレーゾーン 吃音・どもりで自殺を考えた私のイタすぎる経験【閲覧注意!?】 この記事では、吃音・どもりで自殺を真剣に考えるまでになった、私のイタすぎる経験について書いてみたいと思います。 もうかれこれ20年ほど前の出来事です。出来るだけ思い出して細かく描写してみたいと思います。 【閲覧注意!?】と書いているのは、ちょっと刺激が強い内容であるからです。だから、刺激に弱い人は読まないでくださいネ(... 2020年9月27日
吃音 吃音・どもりで自殺したくなる理由と脱却するためのポイント 「吃音・どもりで自殺したくなる理由」という重いタイトルですみません。 しかし、ほとんどの吃音・どもりの方が「死にたくなるくらい辛い」思いをされてきたことは、ほぼ間違いないでしょう。 吃音・どもりの人は、喋りにつっかえはあるものの、五体は満足ですから、周囲の人たちから見れば、いたって普通の人に見えるわけです。 だから、吃... 2020年9月26日
吃音 障害吃音 【吃音が理解されない原因】に苦しむ理由とは?もっと楽に生きる方法はないの? 吃音者なら絶対に一度は思ったことはありますよね? 「どうして吃音(どもり)の苦しみを理解してくれないの?」 「こんなに辛いのに・・・。」 「マネしたりしてバカにするなんて信じられない・・・。」 私も吃音(どもり)を理由に自殺まで考えてしまっていた頃は、 「理解して欲しい!!」 の思いがとっても強すぎたことをよく覚えてい... 2020年7月25日
吃音 吃音者の就職に介護士の仕事をオススメする5つの理由! 就職先の選択は、本当に吃音者を悩ませますよね。 吃音者 「電話を使う業務多いのかなぁ?」 吃音者 「言いやすい会社名かなぁ?」 などと普通の人では考えないことも考えてしまったり。 吃音者の職探しは本当に大変です。 この記事では、吃音者の私が「本当に介護や福祉の仕事に就いて良かったなぁ。」と思える理由について書いていき... 2020年4月25日
吃音 吃音者の『予期不安』が仕事上で武器になる!?その理由とは? 吃音者にとって「予期不安」とは、ほとんどの場合悪いイメージしかないですよね。 しかし、こんな「予期不安」に毎日苦しめられている吃音者の私たちだからこそ、日々磨かれている武器があります。 この記事では、「予期不安」がなぜ武器になるのかについて、私の経験を踏まえて解説していきます。... 2020年4月25日
吃音 吃音・どもりの克服「深い悩みのループを断ち切る」方法とは? 吃音者 「吃音を克服したい!」 という気持ちの発端は、つまり「吃音によって障害されてしまう『生活』に対して悩んでいるから」ですよね。 もちろん流暢に喋れるにこしたことはないわけですが、主に社会生活において二次的な弊害が出ているからなのですよね。 吃音があっても、願った人生を手に入れられるなら、正直そこまで深くは悩まない... 2020年4月12日
吃音 吃音の克服に絶対必要な『自立』の定義とはなにか? 「自立」ほど定義がよくわからないものもないですよね。 「自立」の定義は人それぞれだと思いますが、この記事では「吃音を克服するために必要な自立の定義」として、私なりの見解で書いていきます。... 2020年3月6日
吃音 吃音症は子供の頃になるほうがメリットが多い?その理由とは? この記事では、今まさに吃音に苦しむ子供たちに向けて書いた記事です。 「吃音症は子供の頃になるほうがメリットが多い!」というテーマですが、決して「子供の吃音のほうが楽」という内容ではありませんからね。 吃音の辛さは比較できるものではありません。個人によって千差万別です。 でも、世の中のことをまだあまり知らない分、子どもた... 2020年3月4日
吃音 【体験談】吃音者の面接や就職での屈辱!あなたは決して一人ではない! この記事では、私が転職した際に経験した、吃音にまつわる苦い思い出について書いていきます。 この経験はそれほどキツイものでもないので、リラックスして読んでくださいね。 転職時の面接にての「屈辱」 私は何度か転職をしていますが、これは前の職場(福祉業界)に面接に行った時の話です。 私は結構プライドが高く負けず嫌いな方なので... 2020年2月25日
吃音 吃音で障害者手帳を実際にもらいに行きました!結果はどうなった? 「吃音者って障害者になるの?」 「障害者手帳はもらえるの?」 吃音に苦しむ人なら考えた事がある人も多いのではないか?と思います。 私は過去に吃音を理由に実際に障害者手帳をもらいに行った事があります。 この記事ではその時の事を書いてみたいと思います。... 2020年2月23日