社会問題 介護のコロナ慰労金はいつもらえる?条件あるの?もらえない場合もある? 「介護のコロナ慰労金はいつもらえるのか?」問題はそこかしこで聴かれているようです。 事実、私も「あれ?いつもらえるの?」と感じてしまいました。 こんな事で頭を悩まさせるなんて本当にバカげていますよね。 このコロナによる非常事態の状況化で、介護士や医療に関わる人達の労をねぎらうためのものなのに、すんなりと支払われない理由... 2020年9月8日
人材不足 人手不足介護士の仕事結婚社会問題 「旦那が介護職で恥ずかしい」と思うのはおかしいの?【介護士の男目線での見解】 「旦那が介護職で恥ずかしい・・・。」なんて口に出して言えないから辛いですよね? 働いてお給料をもらってきている旦那に「恥ずかしいから介護職辞めて!」なんて普通は言えないですよね? さて、この考え方はおかしいのでしょうか? この記事では、「旦那が介護職で恥ずかしい」と悩むことは、おかしいのか否か?また、「旦那が介護職で恥... 2020年8月8日
虐待 アンガーマネジメント虐待介護スキル アンガーマネジメントの6秒ルールより強力な3つのワザ!介護士は必須のスキル! アンガーマネジメントの6秒ルールって最近特によく聞きますが、実際のところ6秒間待つって難しいですよね? 私もアンガーマネジメントのスキルを知っていても、この6秒間に相手から容赦なく罵倒を浴びせ続けられた時、感情を抑えられなかったこともあります。 だからこそ、この記事では、私が介護の場面でも実践している効果的なアンガーマ... 2020年7月29日
社会問題 健康寿命平均寿命介護時代 【健康寿命と平均寿命の違い】の理解が介護時代で必須な理由とは? 健康寿命と平均寿命の違いを聞かれ、的確に答えられるでしょうか? 平均寿命はずいぶん古くから耳馴染みがあると思いますが、『健康寿命』の方は、最近チラホラと耳にするようになってきた感がありますよね。 しかし、もう介護時代にドップリと片足を踏み込んでしまった日本においては、全国民がこの【健康寿命と平均寿命の違い】はしっかりと... 2020年7月28日
労働問題 労働問題介護業界人手不足 労働環境が改善されない介護業界の3つの理由【人手不足の原因を深堀り】 あなたの介護事業所では、労働環境が改善された事はあるでしょうか? 若しくは、労働環境の改善に関する話し合いが持たれたことはあるでしょうか? たぶん 「ないよ、そんなの・・・。」 といった人が多いのではないでしょうか。 この記事では、なぜ介護業界では労働環境が改善されないのか?の理由について解説していきます。 人手不足の... 2020年7月22日
社会問題 働き方改革で介護業界の「3K」は変わった?残業や休暇の問題は改善されたの? 働き方改革関連法が施行され、あなたの労働環境は改善されましたでしょうか?「3K」と呼ばれる業種は「K」が一つでも減ったのでしょうか? この記事では、働き方改革により「3K」と言われる介護業界が実際にどのように変わったのか?についての一例を内部から目線で書いていきたいと思います。 引く手あまたな介護業界への転職を考えてい... 2020年7月16日
社会問題 特定処遇改善手当が介護士(勤続10年以上)を襲った悲劇とは!?この制度はダレトクだった? 質問者 「介護士さんって消費税が10%増税に合わせて、確か月給が8万円もアップするんでしたよね?」 296 「いや、それがそうウマクもいってはおらぬようじゃよ。ここでは実際にあったこんな悲劇をお話しよう。」 日本全国の介護士の皆さま、特定処遇改善手当の支給は受けられましたでしょうか? きっと、 「〇万円も月給が上が... 2020年7月3日
介護殺人 認知症対応の極意!介護でイライラ・虐待しない為の方法とは? 家庭でも介護現場でも、認知症の方の対応は本当に骨を折りますよね。 イライラが疲れが募りすぎると、人間は正常な判断能力を失います。 そのために虐待などの願ってもいない行為に出てしまった悲しい事件が多く起きているのです。 そんな悲しい事件を少しでも防ぐために、来る介護時代に備え、国民全員が「認知症」の知識を増やしておく事... 2020年4月25日
社会問題 コロナウイルス対応「こうすれば日本政府は失敗しなかった!?」介護士目線の見解は? 本日2020年4月4日現在、いまだコロナウイルスの情報って何を信じていいのやらわからない状態ですよね。 「そんなに心配しなくていい!」 「私はうつらないよ!」 「日本人は危機感が薄い!」 言論の自由があるとこうなってしまうのでしょうか? 記事タイトルのように、日本政府が新型コロナウイルスの「対応に失敗した」わけではあ... 2020年4月4日
人材不足 外国人労働者の受け入れで日本人の賃金も安くなる!?降格や解雇もあり得る? 慢性的な人手不足の介護現場では、「外国人労働者の受け入れ」と聞いたら、 「猫の手も借りたい!」 といったところが本音ではないでしょうか。 しかし、冷静になって考えてみると、 「外国人労働者が入ってきて人手が潤った!やったー!(*´▽`*)」 みたいな、そんな単純な話ではないですよね。 きっと、色んな問題が出てきます。... 2020年4月2日