事故 【介護リスクマネジメント】事故防止編|最優先に考えるべきことはコレ! 「介護のリスクマネジメント」と聞いて何がパット思い浮かぶでしょうか? 介護のリスクとは色々とありますが、この記事では、大きなリスクである『事故防止』について書いていきたいと思います。 どこの介護施設でも「事故防止委員会」のような委員会があって、事故がある為に対策はしておられると思います。 しかし、事故ごとに対応するより... 2020年10月2日
事故 介護事故編「ここが変だよ」介護業界!内部ではこんなことが起こっていた!? 介護事故というものをあなたはご存知でしょうか? 私はお恥ずかしながら、介護業界に入るまでは『介護における事故』という概念が全くありませんでした。 どんな業界でも、踏み込んでみないとその業界のスタンダードなんてものは見えませんよね。 この記事では、私が介護業界に入ったばかりの頃に『事故』について感じた大きなカルチャーショ... 2020年10月2日
高齢者の病気 高齢者の便秘の原因や特徴は?介護者が注意すべきポイントはなに? 高齢者の便秘の原因や特徴は、便秘に困った人であれば知っておかないとマズイ問題ですよね。 高齢者も便秘によって痛い目に合う方が多いのです。もちろん介護者にも負担がかかります。 だからこそ、高齢者の便秘の原因や特徴を押さえて事前に対処していくことが本当に大切です。 この記事では、介護現場での経験の視点から、高齢者の便秘の原... 2020年9月29日
吃音 吃音・どもりで自殺を考えた私のイタすぎる経験【閲覧注意!?】 この記事では、吃音・どもりで自殺を真剣に考えるまでになった、私のイタすぎる経験について書いてみたいと思います。 もうかれこれ20年ほど前の出来事です。出来るだけ思い出して細かく描写してみたいと思います。 【閲覧注意!?】と書いているのは、ちょっと刺激が強い内容であるからです。だから、刺激に弱い人は読まないでくださいネ(... 2020年9月27日
吃音 吃音・どもりで自殺したくなる理由と脱却するためのポイント 「吃音・どもりで自殺したくなる理由」という重いタイトルですみません。 しかし、ほとんどの吃音・どもりの方が「死にたくなるくらい辛い」思いをされてきたことは、ほぼ間違いないでしょう。 吃音・どもりの人は、喋りにつっかえはあるものの、五体は満足ですから、周囲の人たちから見れば、いたって普通の人に見えるわけです。 だから、吃... 2020年9月26日
社会問題 介護のコロナ慰労金はいつもらえる?条件あるの?もらえない場合もある? 「介護のコロナ慰労金はいつもらえるのか?」問題はそこかしこで聴かれているようです。 事実、私も「あれ?いつもらえるの?」と感じてしまいました。 こんな事で頭を悩まさせるなんて本当にバカげていますよね。 このコロナによる非常事態の状況化で、介護士や医療に関わる人達の労をねぎらうためのものなのに、すんなりと支払われない理由... 2020年9月8日
高齢者の病気 高齢者の病気 尿路感染症を予防する高齢者ケアの3つのコツ|介護初心者にも最低限必要なスキル! 尿路感染症を予防する高齢者のケアなんて、私は介護業界に入った頃はまったく聞いたことがありませんでした。 しかし、この尿路感染症って要介護の高齢者に結構多いのですよね。 これからの介護時代、親や家族の介護をする可能性の高い私たちは、誰しもが予防法を知っておかないといけません。 この記事では、尿路感染症を予防する高齢者ケア... 2020年8月17日
高齢者の病気 高齢者の病気 尿路感染症の原因と高齢者介護のオムツとのはがゆい関係とは? 尿路感染症の原因と高齢者介護のオムツとの関係ってはがゆくもどかしいですよね? 介護現場に勤める介護士さんならわかって頂けるかと思います。 この記事では、別に介護士さんでなくても、尿路感染症の原因と高齢者介護のオムツとのはがゆ~い関係について書いていきます。 「もっといい介護をしてあげたいのに・・・。」 と悩む介護士さん... 2020年8月14日
介護の仕事 介護スキル 最強PDCAサイクルとは?介護現場でよく見るのに使っていない宝物!? PDCAサイクルをご存知でしょうか? 介護士さんは 「なんか聞いたことあるけど、何だっけ?」 という人が多いでしょうか? 既に毎日のように活用されている方にとっては、当たり前の話で申し訳ありません。 しかし、私が介護業界に入って何か所か介護事業所を転々とする中で、大きなカルチャーショックを受けた一つに 「PDCAサイク... 2020年8月14日
高齢者の病気 高齢者の病気 尿路感染症の症状で高齢者に多いのは?介護中に変化を見抜く3つのポイント 尿路感染症の症状で高齢者に多いのは何なのか?まだ介護に携わって間もない人ならとっても気になりますよね? なにせ、この尿路感染症は高齢者には多いのです。 この記事では、尿路感染症の症状で高齢者に多いのは何なのか?また、介護中に 「これ、尿路感染かも?」 と、変化を見抜く3つのポイントについて書いていきます。 尿路感染症の... 2020年8月14日